インプラント

しっかり噛める歯を取り戻す

「インプラント」とは人工の歯根のことで、失われた歯の場所に歯根のかわりになる人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工の歯を取り付ける治療です。この治療法では、残っている健康な歯への負担が増加することはありません。

あごの骨には自然の歯とおなじように刺激が伝わり、力をかけることができ、骨の変形も少なくなることが知られています。インプラントは第二の永久歯と言われるほど、機能的にも見た目にも天然の歯に最も近く、インプラント治療を受ける方が急速に増えています。

インプラントの構造

インプラントは、顎の骨に直接結合する「インプラント体」、インプラント体と人工の歯とをつなぐ「アバットメント」、実際に歯として活躍する「上部構造(人工歯)」に分かれています。

直接、顎に結合するインプラント体には、骨との親和性の良い「チタン合金」が使われています。

インプラント治療の流れ

01

1次手術

局所麻酔をし、歯肉を切開します。歯槽骨にインプラント体より少し小さめの穴をあけ、その穴にインプラントを埋入します。埋入したインプラントに歯肉をかぶせた状態で縫合すれば、1次手術終了です。

02

治癒期間(約3~6ヶ月)

インプラントと骨が結合するまで約3ヶ月から長い方で6ヶ月間待ちます。この間にインプラントの素材であるチタンと骨とがしっかりと結合し、自分の歯でいう、歯根と同じような役割を果たせるようになります。

03

人工歯冠の作製・装着

歯肉が治った時点で型をとり、アバットメントと人工の歯を作ります。形や色などは患者さんに合わせて作製し、インプラントにスクリューで固定します。咬み合わせの調整をして完了です。インプラントへの固定は、人工の歯をセメントにより固定する方法もあります。

ページトップへ戻る