ホワイトニング 症例1 ⎿2の根管治療の...
ホワイトニング
ホワイトニングホワイトニングは、歯の中の歯髄が生きている歯牙と、歯髄を抜いてある歯(失活歯、症例1)では、その方法が違います。歯の唇側の表面が治療していなければ歯牙の変色をより元の色に近付けることは可能です。図128歳・女性。上の前歯の中心...
歯の移植 症例1 43歳・女性
歯の移植
歯の移植とは、患者さんの口腔内(口の中)で咬み合わせしていない歯を、以前歯のあった部分、又は抜かなければならない歯の部分に替りに移植する治療法です。これを「自家歯牙移植法」といいます。顎の形や大きさによるので、充分検査をして可能なら、ご...
歯の移植 症例2 76歳・女性
歯の移植
歯を抜かなければいけなくなったケースでも歯の移植を行える場合があります。 図1初診の時の右下のブリッジ。左の大きな歯(第二大臼歯、7⏋)の冠の下が虫歯により黒くなっている。抜歯をする以外に治療法がない。(1999.10.19)このような患者さんは7⏋を...
インプラント 症例1
インプラント治療
インプラントは、研究も進み、現在では大変安全な治療法となりました。自分の歯と変わりなく食事をすることができます。しかし、この治療法には、断層X線写真(歯科用CTなど)を含む充分な検査を行って、骨の構造や体調に問題のない患者さんに行います。当...
図1初診の⎾3のX線写真。歯の根の先に大きな膿が見える。この原因は、歯根の約中央までしか白い根管充填剤が見えていないので、その下から根の先端までの空洞に細菌が増殖しているためである。また、被せている冠もゆるく、その内側が大きなう蝕(むし歯)...